NBAにはウェストブルックやジョンウォールなど

身体能力がずば抜けている選手が数多くいます。

 

 

日本人と比べるとここまで違うのかと少し絶望することもあります。

が、彼らと日本人で体の構造が根本的に違うというわけではないんです。

 

日本人には黒人にある筋肉や骨がないというわけではない。

あくまで骨格や筋肉の付き方などのバランスの問題です。

 

 

彼らと日本人は何が違うのか。なぜトップアスリートはずば抜けた身体能力を持っているのか。

 

今回はその秘密を解剖学の視点から明かしていきたいと思います。

 

黒人の腸腰筋は白人の3倍

 

身体能力のカギとなる筋肉、それが腸腰筋です。

黒人の腸腰筋は白人や黄色人種の3倍というデータもあります。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

この腸腰筋が発達しているとどんなメリットがあるか。

それは骨盤が前傾しやすくなることです。

 

それを表した図がこちらです。

引用元:徹底追及 骨盤前傾 http://bpllog.exblog.jp/i5/

 

腸腰筋が発達し腸腰筋が立位で収縮すると骨盤が前傾します。

 

ちなみに腸腰筋は

 

「走る時に後方にスイングした脚を前に引き戻し、腿を挙げる時に働く筋肉」

 

なのでこの筋肉が発達しているほど足の回転がはやくなり速く走ることができると言えます。

 

 

骨盤が前傾するとハムストリングス(アクセル筋)を使いやすくなる

 

筋肉は引き伸ばされると伸ばされたゴムのように縮もうとする力が働き、

その筋力が発揮しやすくなるという性質があります。

 

腸腰筋が引き伸ばされ収縮しようとする力が働くと骨盤もそれに引っ張られ前傾する。

するとハムストリングも引き伸ばされその力が使いやすくなります。

 

それを表した図がこちら。

 

ハムストリングスが引き伸ばされると前に進むための大きな力である股関節を伸ばす動作を力強く

行えるようになります。

 

速く走ったり、高く跳んだりするにはこの股関節を伸ばす動作をどれだけ強く行えるかが重要。

 

なぜなら走る、跳ぶといった動作は屈曲した股関節を伸ばす動きだからです。

 

走るとき地面に着地したほうの足の股関節は屈曲します。

そこから股関節を伸ばす動作で、地面を蹴り、前に進む。

 

跳ぶときは一度しゃがみます。このときも股関節は屈曲しています。

その股関節を伸ばすことで地面を蹴り、跳ぶ。

 

つまり腸腰筋が発達し骨盤が前傾しハムストリングが使いやすい骨格、体型であるかが

身体能力を大きく左右します。

 

 

トップアスリートの身体能力が高い理由。

その1つは

 

腸腰筋が発達すると骨盤が前傾する。

骨盤が前傾すると股関節を伸ばすハムストリングが使いやすくなる。

ハムストリングが使えると速く走り、高く跳ぶことができるようになる。

結果、身体能力が高くなる。

 

 

 

腕の操作性が格段に上がる。

 

これを表した図がこちらです。

引用元:股関節の極意(18)http://tophand.exblog.jp/8076328/

 

脊柱のS字カーブが強調されると腕を楽に使えるようになります。

これは肩甲骨が胸郭に被さって支えられるため、肩周りの筋肉が力みにくくなるからです。

 

筋肉(僧帽筋)で上から吊って肩甲骨のポジションを保つのではなく、

肩甲骨が胸郭(肋骨)にかぶさって支えられるから、肩がリラックスします。

 

このような体型になると腕の操作性が格段に上がります。

NBAのダンクを見ていると空中でワンアクション入れることが多いですが

彼らは脊柱のS字カーブが利いており腕を楽に力強く扱えるから、そういう動きができるんです。

 

 

また腕の力を抜きやすくなるのでボールコントロールもしやすくなります。

これはシュート、パス、ドリブル、すべての技術にプラスになる。

 

NBAを見ているとダンクやダブルクラッチなど空中での腕の操作性、

ドリブルやパスのスピードに驚かされますがそれは

 

骨盤が前傾すると脊柱のS字カーブが利き、肩甲骨を胸郭で支えることができる。

そうなると肩周りの筋肉が力みにくくなり腕を楽に力強く扱うことができる。

こういった骨格の特徴があるからです。

 

だから簡単にダブルクラッチや、ウィンドミルダンク。

自在なボールハンドリング。

キレのあるパス。

 

ができる。

 

だからドリブルとかパスとかシュートが上手くなりたいなら。

 

スキルうんぬんの練習の前に、骨格・体型を変えるっていうアプローチも必要になるってことです。

 

 

 お尻と背中の盛り上がりがハンパない。

 

トップアスリートの体を見てみると体の後ろ側の筋肉が発達し盛り上がっています。

5:05にデュラントの後ろ姿が映し出されていますがお尻と背中の盛り上がりがすごいです。

 

お尻の筋肉は大殿筋という筋肉ですがこの筋肉はハムストリングと同じように股関節を伸ばす際に使われます。

 

腸腰筋が強いと骨盤が前傾する→骨盤が前傾するとハムストリングスや大殿筋が使いやすくなる

→股関節を伸ばす動作が力強く行える→高い身体能力が発揮できる

 

この図式が成り立ちます。

 

黒人選手は見事にヒップアップしていますがこれは骨盤が前傾し

下半身の後ろの筋肉が使われやすくなり発達しているからといえます。

 

また骨盤が前傾すると脊柱のS字カーブが強調されます。

そうすると胸椎の後弯が大きくなるから背中が盛り上がって見えるんです。

 

脊柱のS字カーブが効くと、肩甲骨を胸郭で支えることができ、僧帽筋が力まなくなります。

 

腕を楽に、力強く使えるようになり、

 

シュート、パス、ドリブルなど腕を使うすべてのスキルのレベルが上がります。

 

 

ふくらはぎが棒切れのように細い。

 

トップアスリートはふくらはぎなど体の末端部が細いです。

ふくらはぎが太く発達しているトップアスリートはほとんどいません。

 

これも骨盤が前傾していると走ったりジャンプするときに股関節を伸ばす筋肉であハムストリングスや大殿筋など

体幹部に近い筋肉が使われるためです。

体幹部に近い筋肉は大きいためこれらの筋肉を使えるようになると大きな力を発揮できるようになります。

 

逆に末端部の筋肉が発達してしまうと体の先端に重りをつけるのといっしょで速く動くことが難しくなります。

 

体幹部の筋肉が発達していて、末端部は細い。

 

トップアスリートや周りの上手い選手の体型を見てみてください。

 

 

そのほとんどが

 

  • 背中やお尻などの背面の筋肉が発達して盛り上がっている。
  • 脊柱のS字カーブが効いている。
  • 末端部が細い。

 

これらが共通してみられるはずです。

 

 

トップアスリートの身体能力に近づくためには?

 

だから高いパフォーマンスを発揮するにはこういう体型に近づく

アプローチ・トレーニングをすることが大事になってくるわけです。

 

そのために重要なのがこのブログで何度も書いている

インターロック・ダンスといったトレーニングです。

 

これらは黒人のような体幹をフルに使った動きを体に教育する、

使われる筋肉が変わり、黒人のような高い身体能力を発揮できる身体の使い方、

骨格や体型に近づくと言った効果があります。

 

腸腰筋やハムストリングスといった速く走る、高く跳ぶための筋肉を

使うことができるようになる。

 

背中やお尻の筋肉もフルに使われるので、黒人のような背骨のS字が

強調された体型に近づくことができる。

 

体幹をフルに使うので、ふくらはぎなどの末端を使わなくなる。

 

 

身体能力を上げたい。

トップアスリート、黒人のような身体能力に近づきたい。

 

そう思ったとき、多くの人はダッシュやジャンプトレーニング、

筋トレなどに走るでしょう。

 

しかし、それは根本的な解決策にはなりません。

 

筋力がどうこうという問題ではなく。

 

運動に適した骨格・体型かどうかが問題だからです。

 

だから、体型・骨格を変えることが身体能力を上げるために本当に必要なことなんです。

体型が変われば、使われる筋肉が変わり、身体能力が上がります。

 

NBA選手のようなスピード、キレ、ジャンプ力、ボディバランスに近づきたい。

 

もし、あなたがそう願っているなら、今回解説したトップアスリートが

ずば抜けた身体能力を発揮できる

 

本当の

 

要因を理解してください。

 

筋力や身体の使い方ではなく、体型に着目し、そこをトレーニングしてください。

 

そうすれば、あなたはトップアスリートの身体能力に近づくことができます。