日本のバスケの常識は海外のバスケでは非常識。

 

ここに気づいてから、一気に上手くなるスピードが上がった。

 

一体、何をすれば上手くなれるんだ…

 

そんな心の中のモヤモヤがスーーーっと晴れていった。

 

あなたがこれまで見てきたバスケサイト、バスケの本。

その99%は上達に繋がらない、実戦では使えない机上の空論。

 

ハッキリ言ってゴミ。

 

あくまで僕個人の意見ですが、そう言い切れます。

 

 

フォームを変えたらシュートが入るようになる?

 

1モーションとか2モーションとか。

ディップやらスウィープアンドスウェイやら。

 

そんなことを意識してもシュートが入るようになるわけない。

 

体の動きを意識的に操作すればするほど、体は動かなくなる。

 

膝を曲げる角度はこのくらい。足の幅はこのくらい。

ボールをセットする位置はここ。リリースタイミングはここ。

ボールをキャッチしたら一回下げて。前にジャンプして打ち終わった後は後ろに流れて。

 

では、今のことを全部意識してシュートを打ってみましょう!

 

 

…できますか?

 

ものすごく難しいはずですし、体もスムーズに動かないでしょう。

 

古武術とかの身体操作系も一緒です。

 

シュートを打つとき、ドライブするとき、パスを出すときに。

いちいち身体の動きを意識しながら動けますか?

 

あなたは自転車に乗れるようになった時、子供の頃ドッジボールをして遊んだ時。

足の角度やら、投げ方やら意識してましたか?

 

 

運動は無意識に出てくる動きに身を任せることが最強です。

 

 

テクニックを知れば、上手くなる?

 

相手を抜くドリブルテクニック。

カットされないパスの出し方。

ブロックされないシュートの方法。

フリーになれる動き方。

 

いろんなバスケサイトでこういったテクニックが解説されています。

 

しかし、これらを学んでもバスケは1ミリも上手くなれません。

 

さきほども言いましたが、バスケが上手くなるコツは考えないことだからです。

一流の選手は何も考えてない、身体が勝手に動いた、考えるな、直感で動けと口をそろえます。

 

バスケが上手い選手に聞いてみてください。

テクニックやコツをバスケの本で勉強したから上手くなったんですか?

ドライブやシュートのときに気をつけているポイントはありますか?

 

「そんなこと意識したことない」って答えが返ってくるはずです。

 

バスケの上達メカニズムというのは何回もプレーするうちに感覚が磨かれ、

無意識、自動的にできなかった動きができるようになるということ。

 

決して意識、理屈ではありません。

 

テクニックを頭に入れたところで何の役にも立ちません。

 

このドリブルで相手を抜こう、なんて考えていたらシュートやパスの選択肢が見えなくなります。

この動きでフリーになろう、と考えても相手が都合よく引っかかってくれることは少ない。

こう動こう、ああ動こうという思考がコートの変化の速さに追いつくわけがない。

 

テクニックを知っても、意味がありません。

 

何も考えずに、自動的な無意識の動きに身を任せること。

その中で感覚を磨くこと。

これがバスケが上手くなるメカニズムです。

 

 

個人練習やパターン練習が大好きな日本のバスケ

 

一人でやるハンドリングメニュー、ドリブルメニュー。

相手がいない3メンやシュートドリル。

約束ごとを決めて1つのパターンを繰り返すハーフコートの4対4。

 

日本で行われることが多い練習ですが、上達には1ミリもつながりません。

 

なぜならバスケで最も必要な駆け引きと判断力が全く身につかないからです。

 

試合では必ず相手がいます。

相手がいない練習を繰り返して何の意味があるんでしょう?

 

試合では複雑かつランダムに変化するコートの状況に合わせてシュート、パス、ドリブルなどの

様々な選択肢の中から一瞬で最適なプレーを判断しないといけません。

決められた1つのパターンを繰り返す練習に何の意味があるのでしょう?

 

いいですか?

 

バスケは前もって用意しておいたテクニックやパターンに動きをはめ込むスポーツではありません。

その場で、瞬間的に相手と駆け引きして最適なプレーを判断するスポーツです。

一瞬の創造性、即興性が必要とされるスポーツです。

 

日本のサッカーがなんて言われているか知ってますか?

 

相手がいないスキルは上手いが、相手がいると上手くプレーできない。

練習は上手いが、試合は下手。

 

逆に南米のサッカー選手はこう言われます。

 

相手がいない練習ではそれほど上手く見えないが、相手がいると見違える動きをする。

練習ではそれほど上手く見えないのに、試合では見違えるように上手い。

 

バスケでも同じことが言えます。

 

相手がいない状態でのスキルをいくら上げても意味がない。

1つのパターンを丸暗記してそれを繰り返すだけのスキルなんて役に立たない。

 

大事なのは相手がいる状態でのスキル。

複雑かつランダムする状況に瞬間的に対応して最適なプレーを実行するスキル。

 

駆け引きと判断力。

 

確かにNBA選手やブラジルのサッカー選手は個人練習やパターン練習もやっています。

ですが、それ以上に経験してきた試合の数ののほうが圧倒的に多い。

 

僕は試合こそが最高の練習。

試合で身につくスキルこそが本当に生きるスキル。

バスケは練習量ではなく試合量で実力が決まる。

 

繰り返しそう主張しています。

 

バスケの上達に直結する、バスケの本質となる力を上げる練習は。

 

試合しかありません。

 

試合をひたすら繰り返すこと。

これがバスケが最速で上手くなるための唯一の方法です。

 

身体能力がないと全て絵に描いた餅で終わる。

 

バスケのスキルの土台となるのは身体能力です。

 

どれだけバスケの練習をしても。

スピードがない、キレがない、すぐに当たり負けする、高く跳べない。

身体能力がないだけで圧倒的に不利になるのがバスケです。

 

NBA選手と日本人の動きを比べると。

日本人選手の動きは絶望的に劣っている。

 

NBA選手が魔法のテクニックを使ってるかというとそうじゃない。

でも、身体能力がずば抜けているから化け物じみたパフォーマンスを発揮できる。

 

これはもちろん、人種の壁もあります。

 

ですが、後天的に身体能力を上げることは可能。

NBA選手にはあって日本人にはない筋肉や骨というのはありませんから。

 

問題なのが身体能力の上げ方です。

 

どれだけ筋トレや走り込みをしても、そこまで身体能力は上がりません。

ましてや身体の使い方を変えるだけで身体能力は上がりません。

 

黒人と日本人の身体能力の差。

 

それは筋力や身体の使い方ではなく。

 

運動に適した体型、骨格をしているかどうか。

 

そこに着目し、黒人のような体型・骨格に近づくことによって身体能力を上げる必要がある。

 

筋トレや走り込み、体幹トレーニングなどをやったことがありますか?

それで本当に思うような効果がありましたか?

部活で同じメニューをこなしているのに、上手い選手と比べると

身体能力の差は全然埋まらなかったという経験はありませんか?

 

バスケが上手い選手は例外なく身体能力が高い、運動センスが高いです。

 

スピードがない、キレがない、当たりに弱い、高く跳べない。

なのにバスケがめちゃくちゃ上手いって人を僕は見たことがありません。

 

上手い選手のような身体能力、運動センスに近づきたいなら。

筋力や身体の使い方ではなく体型・骨格にアプローチしなければなりません。

 

そのためのトレーニングがブログに書いてあるインターロックやダンス、坂道ダッシュになります。

 

 

どうしてバスケが上手くなれないんだ…

 

思うようにバスケが上達できない。

 

もしあなたがそんな悩みを抱えているなら。

 

それはあなたが日本でまことしやかに言われている

 

間違ったバスケの常識

 

にズブズブに侵されているかもしれません。

 

これまでどれだけバスケを勉強しても、練習しても上手くなれない。

上手くなるスピードがなかなか上がらない。

 

もしあなたがそう感じてるのならやるべきことはたった1つ。

 

日本の間違った常識を捨て去り、バスケが上手くなるための非常識を選ぶことです。

 

バスケの上達スピードが上がりまくる、バスケの本質を突いた全く新しい情報。

 

バスケ上達の新常識

 

をこちらのブログでは発信しています。