戦術とか、自分の頭の中にある理想のバスケの形。

 

これに固執して、選手をその型に当てはめる監督っていますよね?

 

お前はシュートを打つなとか、お前はこの動きをするなとか。

 

選手の個性をフル無視して、自分の理想のバスケを押し付ける。

 

こんな監督はマジで無能。

そんな指導するんなら、やめろやって思う。

 

 選手の個性を潰す監督

 

チームのプレーモデルやシステムは選手の間で自然に生まれるコンビネーションや

相性をもとに作り上げたものが一番フィットしていて強いです。

 

チームに合っている戦術やバスケの形は選手の長所、個性を考慮して作られる。

 

実際にコート上でプレーするのは監督じゃありません。

 

 

 

選手なんです。

 

それならば、監督はその選手たちが最大限の力を発揮できるような

戦術やシステムを作らないといけないはずです。

 

ですが、そこに気づいてない監督は選手の個性を無視して、

自分の頭の中にある形や他のチームのシステムを押し付けたり真似してチームを強くしようとします。

 

そのシステムに選手の個性・能力が合わなかった場合、

システムと選手の間に大きなギャップが生まれ、

選手の長所、個性が死ぬ。

 

 

その証拠に何年前かのレイカーズはプリンストンオフェンスを

コーチが理想としてかかげシーズンに臨んでいましたが選手たちはそのシステム通りに

どう攻めればいいかというのを考えすぎて全くチームオフェンスが機能していませんでした。

 

 

そのとき在籍していたスティーブナッシュは自分が得意とする

速攻を主体としたゲームメイクができず

複雑なセットオフェンスのシステムでプレーしなければなりませんでした。

 

自分が得意とする真逆のシステムを理解するため、相当な練習量をつぎこまなければならず、

そのせいで身体がボロボロになったと言います。

 

http://tunadrama.com/blog/stat-shows-how-great-steve-nash-was/ 参照

 

 

 

戦術やシステムは選手間のプレーから生み出される

 

バスケでは色んな個性を持った選手が存在していることによって

多様なコンビネーションが生み出されます。

 

例えばウォリアーズにはカリーとトンプソンという2人のスリーのスペシャリストがいます。

彼らのシュート成功率はとても高く、フリーになれば速攻であってもリバウンダーがいなくても、

即シュートを打っていきアップテンポでハイスコアゲームで勝利するというプレーモデルを確立しました。

 

またレブロン、ウェイド、ボッシュのスリーキングスがいたころのヒートは機動力がチームの持ち味でした。

それを最大限生かすため、あえてセンターの選手を置かずスモールラインナップで

NBAのチャンピオンになりました。

 

 

チームを強くするために監督が見るべき、

聞くべきなのは自分の頭の中の理想では決してない。

 

 

目の前の選手をしっかり見る。

選手のプレーからあふれ出る選手の内なる声を聞く。

 

そこからチームのバスケの形を作り上げていくこと。

 

 

繰り返しますけど、試合に出てプレーするのは選手なんです。

 

だから、監督にできることは選手の個性・長所がより良く発揮されるコンビネーションを

選手たちに気づかせることだけ。

 

 

監督が選手を見ず、自分の理想を追いかけることだけに必死になってると。

 

チームも選手もどんどん腐っていきます。