あなたは今、バスケが上手くなりたいのでしょう。

上手い選手に近づきたいと思っているのでしょう。

上手くなって、もっとバスケを楽しみたいと思っているのでしょう。

 

それなら、これだけやっとけ!というのをお話します。

 

僕自身、バスケが上手くなるための情報は漁りに漁ってきました。

本もサイトも読みまくってきました。

 

シュートフォーム、ドリブルテクニック、パスの出し方、ボールがないところでの動き方、

ディフェンスの姿勢、筋トレ、古武術、戦術…

 

あなたがやってきたことは、やり尽くしたと言えるくらいやってきています。

 

だからこそ、

 

バスケが上手くなるために

 

本当に

 

必要なことは何なのかが分かります。

 

 

血と汗の結晶

 

その中でどれだけやっても効果のないゴミのような情報にも散々踊らされました。

時間もお金も労力もドブに捨ててきました。

 

何をやったら上手くなれるんだ…と挫折も数えきれないくらい味わいました。

 

バスケに膨大なコストをかけてきたからこそ。

血と汗を流してきたからこそ分かる、バスケが上手くなる方法。

これだけやっとけば、これさえやっとけば、バスケが上手くなれる。

 

それは

 

試合を繰り返し、NBAを見てイメージを掴み、身体能力を上げること。

 

これ以上にバスケが上手くなる方法を僕は知りません。

 

 

バスケのスキルに一番必要な能力

 

それは駆け引きと判断力です。

 

駆け引きとは相手の逆を突く力、自分の動きを読ませない力。

判断力とは最適なプレーを判断する力です。

 

まずは駆け引きについてお話しましょう。

 

相手がいない状態でシュートが入っても、ドリブルが突けても。

相手のプレッシャーがあると入らない、相手を抜けない。

 

ディフェンスフットワークがどれだけできても、いざ1対1になったら抜かれまくる。

 

これでは意味がありませんよね?

 

バスケで必要なのは相手のプレッシャーがある中でのスキルなんです。

そして、相手がいない練習ではそのプレッシャーに対処する力がつきません。

 

 

次に判断力ですが。

 

この力がないと無駄なプレー、ミスを量産する選手にしかなりません。

 

ドライブで相手を抜いても、シュートかパスかの判断ができないから、

無理なシュートを外して逆速攻を食らう、パスを出せずボールを取られる。

 

いつ、どこに、どのくらいのスピードで走るか分からないから

がむしゃらに動いてしまい、スペースを潰してしまう。

味方から「邪魔」って思われる。

 

 

どれだけ1対1の技とか、ドリブルテクニックを覚えたとしても、

相手に読まれたら止められます。

 

判断力がなければ、ミス量産機になってしまいます。

 

 

しかし、駆け引き・判断ができれば。

 

相手の逆を突くことができます。

離れていればシュート。詰めてきたらドライブ。

パスフェイクで相手を反応させてからシュート。

 

注意してほしいのは相手に合わせてプレーしているということです。

相手が離れているのに、ドライブだけを警戒しているのにドライブを仕掛けても抜けない。

相手がどう守っているかに瞬間的に対応しながらプレーする。

 

テクニックが先にあるんじゃなくて、駆け引きが先にある。

次のプレーは相手の状態によって自然と導かれるということです。

 

 

判断力があれば、シュートを打つべき時はシュート、パスの時はパス。

そのとき最も効率的なプレーを選択することができます。

確率も高く、ミスが少ないプレーができる。

 

そこはシュートだろ!さっさとパス捌け!と言われなくなります。

 

更にプレー時間全体のパフォーマンスも上がります。

いつ、どこに、どのくらいのスピードが分かればがむしゃらに動き回る必要はありません。

NBA選手を見ていても常に動き回っているわけではなく、ゆっくり歩いているときや

ボーっと止まっている時間もありますよね?

 

要領よく動くことができるので、スタミナを無駄に消費しなくなります。

身体が動かなくなるほど疲れなくなる。

だから、プレー全体のパフォーマンスが安定してくる。

 

 

では、駆け引きと判断を磨くために何をすればいいかというと試合です。

試合では常に相手と駆け引きして、最適なプレーを判断しなければいけないからです。

 

他の練習メニューと比べると一発で分かります。

個人練習だと相手がいないから駆け引きができない、判断する必要もない。

3メンやシュートドリルのパターン練習も相手がいない、次の動きやプレーは決まり切っている。

 

しかし、試合では相手のプレッシャーが常にあります。

味方と相手の動きに合わせて、最適なプレーを瞬間的に判断しなければなりません。

 

完璧に同じプレー、全く同じシチュエーションはほとんどない。

ランダムに、複雑に、かつ目まぐるしく変わる相手の状況、味方の動き。

ここに合わせて瞬間的にプレーをクリエイトすること。

 

それが試合です。

試合がバスケに最も必要な駆け引きと判断力を最大限伸ばしてくれるんです。

 

そして、このとき重要なのが何も考えないということです。

考えれば考えるほど、バスケは上手くいかなくなります。

 

パスを出したらこう動こう。クロスオーバーで抜いてやろう。

その思考のスピードがプレースピードに追い付くはずがありませんし。

集中するべきは目の前のプレーなのに、頭の中へ集中力が飛んで行ってしまいます。

 

一流アスリートは

 

考えて動いていては遅い。考えるのは最大のミス。身体が勝手に動いた。

 

と口をそろえます。

 

どれだけフォームやらテクニックやら動き方を勉強しても

 

使えない

 

んです。

 

そんなものを考えている暇はないんですから。

 

感覚・直感で無意識にできるようになるまで何度もミスをしながら繰り返す。

自転車が乗れるようになる時と一緒です。

 

テクニックもフォームも体の使い方もコツも。

ドリブルドリル、シュートドリル、約束事を決めての4対4などの練習メニューも。

 

試合という最高の練習の前では、全てがかすんで見えます。

 

本当にバスケが上手くなりたいなら、何も考えずに試合を繰り返す。

これが最短ルートなんです。

 

 

頭の中にないものはできない

日本のことを全く知らない外国人に味噌汁作ってと言って作れるでしょうか?

あなたが全く知らない料理名を言われてそれを作ることができるでしょうか?

 

無理ですよね。

 

人間は頭の中にないものはできません。

逆に言うと僕たちができることというのは、どうすればいいかという

イメージが頭の中にあるからです。

 

何のイメージもないままバスケをするというのは、解答を全く見ずに

答え合わせもせずに問題集を解いているのと一緒です。

 

何が正解か分からない。どこが間違っているのか分からない。

そんな状態でいくら勉強しても成績は上がりません。

 

バスケにも教科書、解答が必要です。

それがNBAです。

 

世界最高の選手たちがどうプレーすればいいのかというのを

教えてくれるのがNBAの試合です。

 

どうやってシュートを決めているのか?

どのタイミングで抜いているのか?

どうやってパスを出しているのか?

どこに動いているのか?

 

その答えは全部NBAに書いてあります。

 

NBAを見ることでどうプレーすればいいのかっていう答えが分かる。

自分の中にこうすればいいんだってイメージができる。

 

ここで重要なのがただ見るだけでいいということです。

決して真似しようとしてはいけません。

 

アイバーソンのクロスオーバーを真似すれば抜ける。

スパーズのボール回しをそのまま真似すればフリーが作れる。

 

そうじゃないんです。

 

彼らのプレーは相手との間合いやマークマンの反応、味方と相手のポジショニング。

これらをもとに駆け引き、判断した結果生まれたプレーだからです。

 

先に用意したテクニックや戦術に当てはめてプレーしてるんじゃない。

その瞬間に最も最適なプレーを選択、実行した結果です。

 

さきほども書きましたが、駆け引き・判断というのは

感覚・直感で行わなければなりません。

 

理屈、論理では決してない。

 

バスケのプレーは「なぜかできる」というのが正解です。

 

人間の学習メカニズムは無意識です。

 

何も考えずに、ただ見るだけで、そのイメージがインストールされて

実際に自分がプレーするときは見たものを再現できる力が人間にはあるんです。

 

ジェイソンウィリアムスのハイライト見まくってたら、身体が勝手に動いて

ビハインドバックパスをきれいに通せたこと。

 

ウェストブルックのハイライトを見まくってたら、彼のような

クロスオーバーが無意識にできてディフェンスを抜けたこと。

 

このテクニックを使おうとか、真似しようなんて1ミリも考えてないのに。

見ていたプレーが自分のプレーで再現されたことが僕には何度もあります。

 

あなたもNBAを見ていれば。勝手に・無意識に彼らのプレーが再現されるようになります。

それが人間が持っている運動の学習メカニズムなんです。

 

それを真似しようとか、このテクニックを使えば、とか意識的に理屈で

ゴチャゴチャ考えてしまうから上手くいかないんです。

 

 

もうバスケサイトや本を読む必要はありません。

結局、何をすれば上手くなれるんだよ!と悩む必要もありません。

ゴミのような上達ノウハウに振り回されるのも、今この瞬間で終わりです。

 

 

何も考えずに試合をしまくる。

何も考えずにNBAを見る。

 

 

それだけであなたのバスケのスキルは最速で伸びていくからです。

 

 

バスケの生命線=身体能力

ここまではバスケのスキルについて書いてきました。

 

しかし、そのスキルも身体能力がなければ絵に描いた餅となってしまいます。

身体能力がなければ、スキルは使えないからです。

 

NBA選手がドライブでズバズバ抜けるのはなぜでしょうか?

空中で相手をかわせるのはなぜでしょうか?

軽くシュートを打てるのはなぜでしょうか?

レーザーのような鋭いパスが出せるのはなぜでしょうか?

粘り強く相手の動きについていくディフェンスができるのはなぜでしょうか?

 

身体能力が高いからです。

 

スピード、キレがあるから相手を抜ける。

ジャンプ力があるから空中で相手をかわせる。

パワーがあるからシュートを軽く打てる。

小さなモーションで鋭いパスを出せるからキラーパスになる。

フットワークが優れているからオフェンスをシャットアウトできる。

 

彼らのスキルを支えているのは紛れもなくその高い身体能力です。

その証拠に彼らでさえ、歳をとって身体能力が衰えれば、引退を余儀なくされます。

 

 

スピードがない、キレがない、ジャンプ力がない、ボディバランスが悪い…

そんな選手で上手い選手を僕は見たことがありませんし。

 

僕ももともと身体能力が低かったですが、そのときはいくら練習しても

上手いやつらには敵いませんでした。

 

ドライブを仕掛けても止められ、転んでしまい。

シュートは力むから入らない。

長いパスになるとパススピードが遅くなり、相手にカットされる。

跳べないからブロックをかわせない。

 

NBA選手が誰も知らないテクニックを使ってるかというとそうじゃない。

動き自体は真似できます。

 

しかし、身体能力がずば抜けているから、彼らは化け物じみたプレーができる。

 

 

身体能力はバスケで言えば、生命線です。

高ければ有利になるし、低ければ上手いやつに一生勝てません。

 

ただ、筋トレや走り込みをやれば身体能力は上がると言う簡単な話ではありません。

上手い選手と下手な選手の差、日本人選手とNBA選手の差は筋力ではなく

どこの筋肉を使っているか?運動に適した体型・骨格か?というところが大きいからです。

 

 

この体型・骨格の差を埋めるトレーニングをすることが

身体能力の差を埋める唯一の方法です。

 

具体的にはインターロック、ダンス、坂道ダッシュ、といったものです。

 

あなたのスキルの土台となるのは身体能力です。

身体能力を上げれば、今のスキルにスピード、キレ、当たりの強さ、高さがプラスされます。

 

パフォーマンスは上がりますし、上手い選手との差を埋めることができます。

 

 

これだけやれ!

 

試合を繰り返し、NBAを見てイメージを掴み、身体能力を上げること。

 

バスケが上手くなるために必要なのはこれだけです。

 

今まで数えきれないほどバスケの情報を漁ってきましたが

このシンプルすぎる答えに行き着きました。

 

これがトップアスリートが上達してきた過程、並外れたパフォーマンスを

発揮できる明確な理由なんです。

 

 

トップアスリートが高いパフォーマンスを発揮する理由を知り、

それを当てはまれば、上手くならないほうがありえません。

 

フォームやらテクニックやらコツやら身体の使い方やら。

そんな使えもしない机上の空論にあなたの貴重な時間と労力を捨てるのはもうやめてください。

 

 

試合を繰り返し、NBAを見てイメージを掴み、身体能力を上げること。

 

これがバスケの

 

本質

 

です。