ボールをもってないときにどう動けばいいか分からない。
これはバスケやってれば一度は感じたことがあると思います。
その場で止まっていると「動け!」と言われ、逆に動いたら「邪魔!」と言われる。
もうどう動いていいのかわからない…
今日はその悩みを解決するための方法を書いていこうと思います。
結局、身体で覚えるしかない。
ボールを持ってないときにどう動けばいいか。
結論から言うと、これは結局、身体で覚えるしかありません。
何回も何回もプレーして。
「こう動いたらスペースを潰してしまって味方の邪魔になるな」
「こう動いたらフリーでボールをもらえるな」
こういうのを感覚として身に着けていくしかありません。
感覚として身に着けて、プレーしてるときは直感で動く。
そうじゃないと試合中、まともに動くことができなくなります。
「パスをインサイドの選手にいれたらこう動けばいい」
「味方がドライブしたときはここに動いて合わせればいい」
こういうふうにアドバイスされて、その通りに動こうとしたり。
プロの選手の動きを分析してこの場合はこう動くっていうのを分析してそれを試そうとしたり。
ボールを持ってないときの動きのレベルを上げるために
頭で必死に考えながらプレーしてしまう。
感覚・直感ではなく思考・論理でプレーしてしまう。
これでは絶対に試合で良い動きができるようにはなりません。
なぜかというと適切な判断、駆け引きができなくなるからです。
例えばインサイドの選手にパスを出した後、
別の選手にスクリーンに行けって指示されたとします。
しかし、そのとき自分のマークマンがそのインサイドの選手にダブルチームに行ったら?
スクリーンにはいかずにその場で待ってフリーでボールを受けるべきですよね。
言われた通りに動こう、このときはこう動こう。
これは動きの決めつけを引き起こします。
実際の試合では、ディフェンスの対応によって自分がするべき最適なポジショニングは変わります。
そのときそのときで瞬間的に、最適な動きをしなければならない。
相手の逆を突かなければならない。
考えてると間に合わないし、こう動かないとっていう
先入観が相手との駆け引きを鈍らせます。
NBAの試合を見ていても確かにフォーメーションを使って攻めます。
ですが毎回、毎回ディフェンスの対応は変わりますよね。
だから全てのケースを想定し、あらかじめ動きを決めておくってのは不可能なんです。
バスケはそのときそのときで相手の動きを見て瞬間的にどこに動けばいいかを感じて動かないといけない。
ここは本当に感覚です。
だから何度も何度もプレーして身体で覚えるしかないんです。
で、このことを頭に入れた上でNBAの試合をいっぱい見てください。
NBA選手の動きを見ているうちに
- ボールを持ってないときにどこに動いているのか?
- 自分のマークマンがヘルプに行ったときはどこで合わせているのか?
- スクリーンをどうやって使ってフリーになっているのか?
こういう動きのイメージが自然とあなたの中にインストールされます。
間違ってもその動きを取り入れようとか、この動きを真似しようという意識は持たないでください。
このような思考は癖になってしまい、考えてはいけないプレー中にも考える癖がついてしまいます。
ただ純粋に楽しんで見るだけでいいんです。
そうすれば自然と、試合でもどう動けばいいかが分かります。
ボールを持ってないときにどう動けばいいのか?
この解決策をまとめると
- 何度もプレーを繰り返して、どう動けばいいかを感覚として覚える。
- NBA選手の動きを見る。
これだけです。
そんなんでできるようになるなら苦労しないよって思われるくらいシンプルですが、
この2つを繰り返しているうちにだんだん動けるようになってきます。
これを知っておけば、意識すれば、すぐにボールをもってないときの動きが向上する。
そんなものはありません。
僕もどうやったらボールを持ってないときの動きの質が上がるかを勉強して。
いろんな動き方を頭に入れて、それをプレー中に試そうとしてたときがありました。
でもそういうノウハウとかを頭に入れたところで試合では全く役に立ちませんでした。
さっき書いたように考えてたら間に合わないし、すべてのケースをあらかじめ想定するのは無理だからです。
だから何も考えずに感覚で動く。
感覚で相手と駆け引きして、どう動くかを判断して。
何回も失敗して、「ここに動いたらいけない」「ここに動けばいい」っていうのを体で覚える。
そうしてるうちに少しづつ、
- どこにポジションをとればスペースを有効に使えるか
- どのタイミングでスクリーンを使えばフリーになれるか
- 味方がドライブしたときはどこで合わせるのか
が分かってくる。
スペースを潰さないようになればチームメイトは気持ちよく攻めれます。
フリーでボールをもらえるようになればもっとシュートが打ちやすくなります。
そもそもバスケはボールを持ってる時間よりも持ってない時間のほうが長い。
ボールを持ってないときの動きの質を高めることはプレー全体の質の向上に直結します。
繰り返しになりますが何回もプレーして、トライ&エラーを繰り返し続ければ、
ボールを持ってないときの動きは自然と感覚で分かってきます。
簡単ではないし短期間で身に付くものではないですが、辛抱強く実践してみてください。